安心。なのに、おいしい。やくぜんだしの素

その悩み、解決するかも?

安心して使えて
おいしいだしの素がほしい

からだにいいものって
こどもがなかなか食べてくれない

液体のだしは重いし場所もとるし
もっと気軽にいいものを使いたい

がんばらずにおいしい。
手軽だけど安心。

 やくぜんだしの素は1990年(平成2年)に生まれた、植物性の原料だけでつくった「だしの素」です。
 原料となる植物はいい素材を探し、かつお節やイリコを使わずに小麦を麹菌でじっくり発酵させたものに、しいたけ、こんぶ、高麗人参、甘草、桂皮、ヤマノイモなどを使い、深いコクと香り、すっきりとした味わいが特徴の、おいしいだしの素に仕上げています。
また、少しだけ顆粒化したタイプなのでさっと溶け、手軽に使っていただけます。

やくぜんだしの素の特徴

 やくぜんだしの素は、麹菌で小麦を発酵させたものに、しいたけやこんぶなど植物の良さを組み合わせ、古くから大切に食べられてきた高麗人参、甘草、桂皮、やまいもなどを加え、素材の良さを引き出し、おいしいだしの素に仕上げ、深いコクと香りすっきりとした味わいが特徴です。
 かつおやいりこなど動物性の食品や遺伝子組換えの食品は使用していません。

 

おいしさの追求

 やくぜんだしの素は和風、洋風、中華風など幅広いジャンルの料理にお使いいただけます。素材の風味を生かせるようにマイルドに仕上げました。
 開発を始めてから30余年、美味しく手軽に使っていただけるように、いろいろな方々のご意見をお聞きしながら現在も研究改善をつづけています。

原材料へのこだわり

※写真はイメージです

 原材料は、時間をかけ徹底的に追跡調査をし、安全性、味や美容などの面からもアプローチし、ピックアップしたこだわりの植物原料だけを使用しています。

  1. ① 原料に遺伝子組換え食品は一切使用していません。
  2. ② かつお節、いりこなど動物性原料は一切使わず植物性だけに、こだわっています。
  3. ③ 高麗人参、甘草、桂皮、ヤマイモなど食品に使用して良い「生薬」を使い、味の向上、改善を工夫しています。
  4. ④ デキストリンはでん粉を酵素分解した炭水化物です。
  5. ⑤ オリゴ糖はおなかに優しいタピオカでんぷん生まれです。

さっと溶けるように
粉末を一部、顆粒化しました

 やくぜんだしの素は水に溶けやすく、使いやすいよう改善を行った顆粒タイプのだしの素です。
 管理も容易で保管場所も圧迫しないので、ご家庭でのご利用に最適です。

  1. ① 微粉末をを少し顆粒化して、水に溶けやすく、使いやすいよう改良改善をしました。
  2. ② 保管は常温で保存できます。
  3. ③ 常温で保存できるように、包装資材は品質の劣化を抑える資材を使用しています。

やくぜんだしのススメ-オリジナルレシピ集

やくぜんだしってどんなもの?
どうやって使えばいいのかわからない!

 そんな方にも手軽に使っていただきたいので、「やくぜんだしの素」を使った料理と、使ってみた感想をご紹介します。
 簡単なので、ぜひお家で試してみてくださいね。

 第1回は、やくぜんだしの素のコンセプトにぴったりのこの方、野菜料理人として活躍されている田野実 温代さんに料理をつくっていただき、お話をうかがってきました。

白菜だしが美味しい
白菜とレンズ豆のシチュー

レシピを見る

何にでも使えるけど、
素材のおいしさを生かしてくれる、
そんなおだしです。

やくぜんだしの素さえあれば、「とりあえず安心」と思える。家族のお守り調味料です。
 一部顆粒化タイプで何にでも使えるので、「何か物足りない」と感じたら様々な料理にプラスできます。汁物はもちろんなんですが、例えば野菜炒めを作って味が物足りないと感じた時、ひとふりすれば美味しさがプラスされて満足感が上がります。
 野菜オンリーの料理だと「旨味を如何に出すか?」が難しかったりするのですが、やくぜんだしの素があれば簡単に解決できます。家庭に一つあるととっても心強いです。

 一部顆粒化タイプなので、使えるレシピは 無限に可能性があります。「旨味の幸せをじんわり味わいたい」なら、野菜をフライにしてお出汁につけた「揚げ浸し系」や、おでんなどもおすすめです。具材にやくぜんだしの素がしみしみで、とっても美味しいです。だしが濃すぎず優しい味なので、野菜との相性も良いです。野菜の甘さやおいしさが引き出されたように感じられると思います。何にでも使えるけど、素材のおいしさを生かしてくれる、そんなお出しです。

野菜料理人/田野実 温代さん

食の大切さ、野菜のおいしさを伝えるため「野菜Labo」を運営。豊栄町地域おこし協力隊。野菜の切り方や加熱の仕方で変わるおいしさの比較実験を1年半で80本以上行っている。野菜の使い方を教える料理教室、豊栄野菜を使った商品開発、出張料理、デザイン等を行う。

やくぜんだしのススメ-オリジナルレシピ集2

 第2回にお訪ねしたのは、メディアなどでもご活躍されておられます、佛蘭西屋総料理長、藤原 修二シェフです。
取材中の短い時間でなんと3品も作ってくださいました。
このレシピがあればお家でおしゃれな ランチがまるっと出来ちゃうのでは!?

やくぜんチキン胸肉のボイル
マッシュルーム入りクリームソース

レシピを見る

チキンのゆで汁を使った
やくぜん玉子スープ

レシピを見る

濃厚な旨味
やくぜんバター

レシピを見る

ここまで素材の旨味を引きだしてくれるとは、
僕もびっくりしてます。

 今日は、全部で3種類やくぜんだしの素を使ったお料理をご用意しました。

 まず、やくぜんだしの素のスープに鶏肉の旨味を引き出すことがポイントになります。

 鶏の胸肉は、パサつくので使いにくいと思われている方が多いですがやくぜんだしの素のスープを作り、その中に鶏の胸肉を入れて余熱でゆっくり火を入れます。
 そして温度が下がるにつれて鶏肉が持っている旨味をやくぜんスープに引き出すと同時にしっとりとした食感に仕上がります。

 次に、そのスープを使ってクリームソースに旨味を足すことでやくぜんだしの素本来の味わいがひきだされます。

 このクリームソースは、後味がとてもすっきりとしてました。
 これがやくぜんを使っている意味合いなんだろうと思います。

 最後に、やくぜんの旨味をすべて身体の中に入れてもらうと思い、胸肉の旨味が入ったスープに溶き卵を入れてやくぜん玉子スープを作りました。

 やくぜんだしの素の素材が正直に作られているので料理の邪魔に一切ならないんでしょうね!

 ここまで素材の旨味を引きだしてくれるとは、僕もびっくりしてます。

 ご家庭で使われているお出しをやくぜんだしの素に変えると身体にいいものを取り込めると思います。
 ぜひ、やくぜんだしの素を使ってもらえると良いと思います。

 佛蘭西屋でも使って見ようと思います。

フレンチシェフ/藤原 修二さん

岡山県出身。専門学校卒業後ホテルニューオカヤマ入社。後、帝国ホテルへ入社し、村上信夫氏に師事。退社後広島エアポートホテル総料理長を経て現職、賀茂鶴株式会社佛蘭西屋取締役総支配人総料理長を務める。トックブランシュ日本支部会員。クラブガストロノームプロスペールモンタニエ日本支部会員。内閣府認定公益社団法人全日本司厨士協会中国地方本部東広島備北支部支部長を経て特別常任相談役就任。2013年厚生労働大臣表彰 受賞。広島県海の道プロジェクトへ参加。ブルガリア人民共和国日本大使館バラの騎士任命。2015年CGPMシュバリエ サン フォルテュナ表彰受賞。一般社団法人広島県日本調理技能士会会員。

やくぜんだしの素
お買い求めについて

やくぜんだしの素

取扱店多数!
まずはお問合せください

※お近くの取扱店をご案内いたします。

(有)やくぜん
9:00〜17:00
定休日:毎週土・日・祝日

こんな思いから
うまれました

きっかけは父の姿

rakuten

 父が胃がんの手術をし、食事改善を!と熱心に「玄米ご飯」の普及活動をしておりました。
結婚をし子供が生まれることになり、広島に帰り父の手伝いをと思い帰郷しましたが、 中途半端な気持ちでは家族は養えないぞ ! と自分の道は自分で切り開いて行け ! と送り出してくれました。


 父とは違うところで玄米ご飯の試食会をスタート。

自転車の荷台に保温ジャーを乗せ、お寺さん、集会所、公民館などを借りてコツコツ歩き続きました。 しかし、行けども行けども荒野でした。 生きるため紆余曲折はありましたが、私にはとても良い学びになりました。
 玄米自然食、薬用植物、漢方など素晴らしい先生との出会いがあり、定期的に勉強会を催し、健康づくりや食の大切さを学びました。 35〜36年前に先生の発案で薬用植物、薬草などの日本の大学に当たる研究機関での講義なども聞き、民間ではどのように活用されているか生薬の広大な市場などご紹介、ご案内頂き学びました。 中国5000年の奥の深さを実感し、歴史探訪、食の探訪などなど中国各地を2回旅し、多くの学びがありました。
 その研修旅行でいろいろ考えることがあり、ヒントになり「やくぜんだしの素」の生まれるキッカケになりました。
多くの先生方、大先輩に導いて頂きました。
そして多くの方々に支えられ現在があります。
感謝の気持ち一杯です。
これからはご恩返しする人生でありたいと思っております。

お客様の声

いろんな料理に使っています
最高においしい!

40歳代 女性

我が家ではみそ汁や煮物以外にチャーハンの隠し味としても使っています。
味に深みがまして、おいしくなるので家族にも好評です。和食だけでなく中華や洋食にも使えます。

出張のお供に

50歳代 男性

ただお湯に溶かすだけでやくぜんスープができるので、小腹がすいたときに飲んでます。
出張の時にも宿泊先のホテルで飲んで温まっています。

素材の良さを引き出します

60歳代 女性

いつも新玉ねぎのシーズンになったら水にやくぜんだしの素を入れ、コトコト煮込みます。
やさしい風味なので新玉ねぎの素朴な味を邪魔せず、風味を引き立てます。
他の調味料を入れなくてもおいしくいただけます。

煮込み料理にピッタリ!

50歳代 女性

ポトフ、おでん、煮物、なべ物など煮込みに料理に合います。上品でまろやかなので我が家の定番料理にはもちろん、スープや麺類にも使っています。

うまさがさらにアップ!

ご意見多数

やくぜんだしの素とカレーの相性抜群です。ぜひお試しください。

やくぜんだしの素
お買い求めについて

やくぜんだしの素

取扱店多数!
まずはお問合せください

※お近くの取扱店をご案内いたします。

(有)やくぜん
9:00〜17:00
定休日:毎週土・日・祝日

よくある質問

デキストリンは食品添加物ではないですか?
でんぷんを酵素分解した名称で全く違います。
高麗人参を小さい子供が食べても大丈夫ですか?
食品に入れて良いと国が許可しています。そして使用量はごく少量ですから全く心配いりません。
農薬、重金属などの害はありませんか?
国の審査基準をパスした原料のみ使っていますのでご安心下さい。
発酵調味料とはどんなものなのですか?
醤油、本みりん、みそなどが発酵調味料の代表的なものです。
例えば、甘酒は白いご飯に麹菌を混ぜて、温めて作りますが、砂糖や他の甘味料を加えなくても麹菌と温度を加えるだけで甘くて美味しい甘酒になります。発酵は麹菌の力を借りて素晴らしい変化をします。
やくぜんだしの素の主要原料は「発酵調味料」です。
おいしさの秘密は何ですか?
いろんな調味料を加えて作る味ではなく、小麦に麹菌を加えて、自らが変化して作り出す自然の神秘が「発酵」なのです。
そういう自然の恵み感謝したいものです。
天日塩とはなんですか?
オーストラリアのきれいな海の海水を自然の太陽の光、風などの力により2年間乾燥結晶させたミネラル一杯の塩の事を「天日塩」と言います。
その塩を兵庫県赤穂市の塩製造400年の老舗の会社が、他の原料に合わせ丹精込めて洗浄微細化しています。
生きるか死ぬかの戦国時代、勝敗を度外視して「敵に塩を送り正々堂々戦った武将のお話」はお聞きになったことがあると思います。
塩は調味料の域を超えた「命そのもの」と言っても過言ではないと思うのです。
やくぜんだしの素は、その天日塩を使っています。
オリゴ糖とはなんですか?
おなかにやさしいオリゴ糖は、タピオカでんぷんを酵素分解したものです。
腸内環境を整え、腸内細菌を増やす働きあり、と言われています。
酵母エキスとはなんですか?
酵母に含まれている成分を抽出した旨味調味料です。

仕様

やくぜんだしの素

名称
だしの素
原材料
食塩(国内製造)、発酵調味料、デキストリン、酵母エキス、オリゴ糖、しいたけ、こんぶ、やまいも、高麗人参、桂皮/甘味料(甘草)
※原材料の一部に小麦・やまいもを含む
内容量
195g(6.5g×30袋)
賞味期限
製造日より1年(パッケージに記載)
保存方法
直射日光を避け、常温で保存して下さい

やくぜんだしの素
お買い求めについて

やくぜんだしの素

取扱店多数!
まずはお問合せください

※お近くの取扱店をご案内いたします。

当サイト内でも
お買い求めいただけます

お電話・お問い合わせはコチラ
ご購入・お問い合わせはコチラ